Heathrow、NatWest、Minecraftがアクセス障害を報告
ニューヨーク、10月29日(ヒビヤ)-Heathrow、NatWest、Minecraftの各ウェブサイトが、マイクロソフトの世界的な障害の影響でアクセス問題を起こしていると報じられています。
BBCによると、Heathrow、NatWest、Minecraftのサイトはマイクロソフトの世界的な障害の影響でアクセスしづらい状態となっており、影響を受けたサービスの一部です。
障害監視サイト「Downdetector」は、水曜日に世界中の多くのウェブサイトで数千件のアクセス障害報告があったと伝えています。マイクロソフトは、OutlookやTeamsを含むMicrosoft 365の利用者が遅延に直面する可能性があると発表しました。
インターネットの大部分を支えるクラウドプラットフォーム「Azure」は、GMT16時に一部のサービスで「パフォーマンス低下」が発生したと報告しました。
マイクロソフトは、問題の原因が先週Amazon Web Services(AWS)で発生した大規模障害と同じ「DNSの問題」にあると説明しました。
この件に関して、マイクロソフトへのコメントも求められています。
イギリスではスーパーマーケットチェーンAsdaや携帯電話会社O2が影響を受け、アメリカではスターバックスや小売業者Krogerのサイトでもアクセス障害が報告されています。
マイクロソフトのサービスステータスページでは、法人向けMicrosoft 365ユーザーに影響が出る可能性があるとしています。
同社はインフラの一部で接続問題を確認し、「サービスの健全性を回復する」ために影響を受けたトラフィックを再ルーティングする作業を進めていると述べました。
一部のユーザーがサービスステータスページにアクセスできなくなったため、マイクロソフトはX(旧Twitter)で更新情報を発信するスレッドを開始しました。
日本のニュース通信社 Japan News Agency